ブルーレイレコーダーを買いました。

 使っていたレコーダーから音声のみで映像が出力されなくなったので完全に故障し録画データが消えてしまう前に移動しようと思いまして(と思って買い換えたら映像映るようになってしまった謎)。

 ちょうど、DBR-T2008が新発売ということで、型落ちモデルDBR-T2007を新製品から約20,000円安く買いました。

買いましたが、、、
飲み会で友人が「ブルーレイに焼きたい人が買うんでしょ?」
と言われてふと思った。
買う必要なかったかも。。。
と。

 昔からテレビとビデオデッキをセットで持つものというイメージでした。そのままの流れで旧レコーダーが壊れたら買わなければと思い探しましたよ。旧レコーダーは東芝DR-BR600で録画中に別の番組を見ることができません。WOWOWに加入しているので3番組同時録画、とまではいかなくても2番組は録画したいよなと思い、昨今主流の3チューナーは欲しいかなと。後は外付HDDとかで容量増やせるとか、テレビとつなげられるとか。まあその辺と値段からDBR-T2007になりましたと。
 でも友人の言葉で少し調べてみたら、DVDやBDを再生する以外は今時テレビが持ってる機能なんですね。3チューナーあるし。DVD、BDはパソコンとかタブレットの外付けとかで再生したやつをテレビで見ることもできるし、安く済ませるならこの際テレビ買い換えれば良かったかもと。。。

 しかし救いは時短と編集機能。情報番組は録画して早見早聞で見ます。それが自動でというかどうやらレグザブルーレイの売りのようです。これは今のところテレビには無い?ようなのでまあ良しと自分に言い聞かせています。。。


スポンサード リンク